19th Ave New York, NY 95822, USA
摂食・嚥下機能
blod2

□食べ物が飲み込みにくい
□徐々に体重が減ってきた
□拒食(水を飲みたがらないなど)、または食欲低下がある
□食事をするのに1時間以上かかる
□最近食事の好みが変わった
□食事中や食後によくむせたり咳が出たりする
□食後だけ声がガラガラになる
□痰が増えた
□最近肺炎になった、あるいは発熱を繰り返す

上記リストで何か該当するものはありましたか?

食べることを「摂食」といい、飲み込むことを「嚥下」と言います。
これらがうまくできなくなると、美味しい食事が楽しめないだけでなく、様々な病気や低栄養の原因にもなります。
高齢者の口腔のケアは摂食嚥下機能を保つ上で大切です。

食べ物を認識し、適切な量を口に運び、歯で噛み砕き、その食べ物を口の中から咽頭、更に食道から胃へと送ります。
この一連の動作は普段無意識のうちに行っていますが、実は体の中の様々な器官が協調して動くことで実現できているのです。

この一連の流れのどこかあるいは複数に何らかの問題が生じ、動作がスムーズにできなくなるのが摂食・嚥下障害です。
代表的なものは、飲み込んだものが食道に行かず気管に入ってしまう「誤嚥」があります。
若い時は気管に空気以外のものが入りそうになるとそれを排出しようとして、むせたり、痰として排出されたりするのですが、年をとってくると反応が鈍くなり誤嚥しても何の反応も起こさなくなってきてしまいます。
すると細菌などが肺に侵入してしまい肺炎を起こし、、「誤嚥性肺炎」となるわけです。
近年は誤嚥性肺炎で亡くなるケースが増えています。

この他摂食・嚥下機能の低下により引き起こされる影響としては、しっかり食べられないために起こる脱水や低栄養状態、口腔環境が悪化して口の中に細菌が増え様々な病気になるといったことがあります。
摂食嚥下機能の低下を防ぐことは命を守ることに繋がるということです。

上記に書いてあるチェックリストで調べてみてください。
気になることがありましたら、すぐにご相談にいらしてください。

SRデンタルクリニックについて

Related Posts

当院のHPをご覧になっていただき
ありがとうございます

診療内容・予約・料金・お悩みなど
お気軽にご相談ください

診療時間
8:30 - 12:00 / /
14:00 - 18:30 / /
休診日 / 火曜・日曜・祝日
※医院都合により休診となることがあります。
※ご来院前に電話にてご確認ください。