セカンドオピニオンとは、一度どちらかの医院で診断を受けられたが、
・治療方針についてよく判らなかった
・他に治療の選択方法がないのか?
・失敗のリスクは本当にないのか
・もっと短期間でできないのか
・痛みや腫れを最小限にする方法は
等迷っていたり、困っている事について、一度かかった医院とは別の医院にて意見を聞いたり必要であれば診査をすることです。
つまりセカンドオピニオンとは別の医院にてすぐ治療を行うことではなく、治療方針等について意見を求めることなのです。
これは患者さんにとって大切なことであり、それぞれの医院にとって失礼なことではありません。 どちらかというと一ケ所の医院のみで治療の決断をするよりは複数の医院で意見を聞き、患者さん御自身が十分納得された上で医院を選ぶことが大切です。
最近では歯医者でも当たり前の時代になりました。
「たかが歯だから」の時代ではなく、「大切な歯」の問題なのですから。
正しい医療を受けたいと思うのは当然のことです。
そして、医療機関を選択することも当然のこと。
単に家から近いから等ではなく御自身が納得される治療をしてくれる医院を選択して下さい。
インターネットが普及している現在ではメールによる相談を受付けている医療機関も多くなってきています。実際に他の医院に行き相談するのには抵抗がある方や、忙しい方には非常に便利な方法です。当クリニックでもメールによる相談は毎日のようにあります。
ただし、実際に口腔内をみていませんし、レントゲン等の検査結果もありませんので、十分な回答が難しい場合もありますが、メール相談からわかる範囲でお答え致します。
セカンド・オピニオンを是非活用して下さい。
他の歯科医院でインプラントの治療が出来ないと断られたがインプラントを諦められない方、インプラント治療をすすめられたが本当に適しているか他の歯科医師の意見も聞きたい方、提案された治療計画以外の方法はないか悩んでいる方、インプラント治療を受けたが治療後の状態が良くないと感じている方などの不安をお持ちの方が、セカンドオピニオンを求めて大勢来院されています。
他の歯科医院でのインプラント治療についてのセカンドオピニオンをご希望の方は、その歯科医院で採取した資料(治療前のレントゲン写真・お口の中の歯の写真・歯型の模型・治療途中のレントゲン写真・お口の中の歯の写真・歯型の模型)をお持ち下さい。
不足している場合は当クリニックで精密検査も行えます。
元々のお口の状態と、かかりつけの医療機関で行った治療によってどのような状態になったのかがわからなければ、適正なアドバイスを行うことが出来かねます。
今、インプラントを入れようと決心されたからには、ご納得のいく治療を受けたいというのは当然のことです。
成功させるようご協力させていただきます。
矯正歯科では、現在すでに他の歯科医院で受けている矯正治療に不安を感じてセカンドオピニオンを希望される患者様がいらっしゃいます。
また、これから矯正治療を開始される方でも、他の歯科医院で提示された治療法に不安や疑問を持たれてセカンドオピニオンにお越しになられるケースもあります。
矯正治療は長い時間をかけて少しずつお口の状態を変化させて行く歯科治療のため、治療途中のお口の状態だけを拝見しても、セカンドオピニオンをご提供することが出来ません。元々のお口の状態からどのような治療によってどのように変化したのかが分からないためです。
他の歯科医院での矯正治療についてセカンドオピニオンを希望される際は、その歯科医院で採取した資料(治療前のレントゲン写真・お口の中の歯の写真・歯型の模型・治療途中のレントゲン写真・お口の中の歯の写真・歯型の模型)をお持ち下さい。
他の医療機関で提示された治療法が納得出来ない、より質の高いセラミック治療を受けたい、すでにセラミック治療を受けたが違和感を感じるなどの理由から、審美治療のセカンドオピニオンを希望される患者様がいらっしゃいます。
他の歯科医院での審美治療についてのセカンドオピニオンをご希望の方は、その歯科医院で採取した資料(治療前のレントゲン写真・お口の中の歯の写真・歯型の模型・治療途中のレントゲン写真・お口の中の歯の写真・歯型の模型)をお持ち下さい。
お持ちいただけない場合は適正なアドバイスが行えませんので、ご相談に応じかねる場合もあります。
誰しも、口腔内で長期的に安定したインプラントを望んでいるが、適切なインプラント治療がなされなければ、悲惨な結果を招きかねません。このようなインプラント周囲炎に不幸にも罹患した場合、そのインプラントが重症化し、最終的に「撤去」しなければならない状態になる前に、我々は様々な対応をとらなければなりません。
当然ながら、適切な治療計画を立案して様々なリスク因子を排除し、適切なインプラント治療を行うことによるインプラント周囲炎の可能性の排除は当然ですが、埋入後にインプラント周囲炎に罹患した場合はできるだけ早期にその事実を発見し、原因を除去、処置することが重要です。
インプラントの周囲組織は天然歯のそれとは異なり、その防御機構は弱く、炎症が波及すると容易に深部に波及する可能性が高く、いかに早く発見出来るかは重要な要素の一つです。
歯科医師 博士(歯学)
東京歯科大学非常勤講師
日本口腔インプラント学会 専門医
日本口腔検査学会 認定医
歯科医師臨床研修指導歯科医
高度な技術と最新の機器を取りそろえ、徹底した衛生管理のもと、インプラント治療を長年経験してきた歯科医師としての役割を担う歯科治療を提供します。